朝晩冷え込む気温になってくると、お鍋が食べたくなって…だんだんと日中の気温が下がってくると美味しいおせちが食べたくなるお正月です!
新年は2020年ということで、あっという間に和暦はもう令和2年。
我が家は毎年おせち料理を食べますが、お取り寄せの美味しいおせちでゆっくりゆったりの年の瀬を過ごしています。
2020年のおせちは、おしゃれなお取り寄せでお腹も満足♪そして、重箱の意外な活用法や使い道にも挑戦してみましょう♪
【おしゃれなおせち料理2020】お取り寄せ
おしゃれなおせちが食べたいねん。という希望を叶える、おすすめのお取り寄せおせち。
私の独断と偏見でおすすめする、大満足のおせちを厳選してご紹介します♪
イタリアン: 神戸ヴァッラータ の出来たておせち
西宮苦楽園にある「神戸ヴァッラータ」神戸美味しいものグランプリ2位受賞。
イタリアンシェフ手作りの2段重おせちです。
数の子とブロッコリーのペペロンチーノや、パルマの生ハム、合鴨ローストなどなどイタリア料理には欠かせないメニューがいっぱいの18品です!
添加物、保存料、化学調味料も使っていないのも特徴。
おしゃれなイタリアンおせちのお供にはワインが良く合います。
数量限定30食なので注文はお早めに!
12月30日に作って冷蔵便で発送して、 12月31日に届くので鮮度もいい状態でお届け。
彩りも美しく、味も大満足でおしゃれなイタリアンおせちです。

フレンチ:シェフが食べて美味しい食材だけで作ったおせち
フレンチ料理をベースにしたおせち料理。
食材は27品で4~5人で食べてもお腹いっぱいになる三段重です。
保存料を使用しないため個包装になっていて冷凍便にしているのには、理由があります。
食べる前に、切る・焼く・温めるのひと手間をかけることで、より一層とても美味しく味わえるから。

中華:名店謝朋殿の本格おせち
有名中華料理の名店「謝朋殿」2020年おせちは、なんとあわびが入っています。家族も大興奮で大満足間違いなし。
今年はボリューム満点のおしゃれな中華おせちはいかがでしょうか♪


海鮮もの:北海道からお届け!鮮度が命の海鮮おせち!
お正月といえば海の幸!
北海道現地の採れたてが食べられないとしても海鮮おせちなら美味しく食べられます。

料亭おせちで旅行気分を味わう
日本全国からおせちがお取り寄せできると好評なオリジナルおせち。
見ているだけでもお腹いっぱいになる美しいおせちばかり♪
テレビでも紹介されている名店ばかりです。あなたは何県へ旅行にいきたいですか⁉
【おしゃれなお重箱2020】
こんなおしゃれな重箱の活躍が一年に一回だけなんて、やっと出会えたお重なのに(´°̥出番がない。。。ないなら様々なシーンで使いましょう。
漆器:モダン
漆器のお重は素敵だけれども、昭和っぽくない今っぽい、モダンなものをお探しの方へ。
栗原はるみさんの漆器がとても素敵。
白:機能的
白一色のお重なら、どんな料理とも相性がよく、ホームパーティなどにもお料理だけでなく、デザートをいれても。
DEAN&DELUCAの三段重はデザインも使い勝手も花マルです。
三段のうち蓋のある一段目は高さが低めで果物を入れるのに最適で、内側が黒なのでいつもの果物が高級フルーツに見えます。
仕切りがカップになっているのも便利です。
陶器:模様
縞、極七宝、角松皮菱など、和テイストたっぷりのお重。日常使いの食器としてもいいし、お弁当箱として外出時のお供にも。
日本伝統の模様の七宝・青梅波・ 扇形・菱形・籠目などのお重もあります。古風というよりは、古いからこそ新しい、モダンな雰囲気があります。
洋風:シンプル
シンプルなお重箱なら洋食に限らず、おせちの盛りつけにも活躍します。
一段づつバラして一人用のトレーとして使うこともできます。お重箱として重ねて使うこともできます。和洋中どんな料理でもぴったりきます。
アクリル素材なので扱いやすい点もおすすめです。
木製:長持ち
伝統のある越前漆器のお重です。
「松屋漆器店」は、創業明治38年という長い年月引き継がれている工芸品。
荻上直子監督 の映画「めがね」でのお弁当を食べるシーンでは、松屋漆器店のお重が使われていました。
前作の「かもめ食堂」をみると小林聡美さんのパスコCMのキッチングッズや食器が思い浮かぶ方も。
重箱が活躍する使い方
重箱活用の仕方は、日常の料理を盛り付けるものやお弁当箱として、お客様おもてなし用の器として使ったり。
小物を片付けるBOXに用途を変えてしまってもいいですね。
例えば子どもの細々とした大切なおもちゃなど入れる使い方もできます。
料理を盛り付ける器として活用する
和洋中どんな料理でも盛り付けられる万能でおしゃれに決まる器をさがしているなら、無地でシンプルなものがいいかなと思います。
スクエアのタイプのお重が定番ですが、あえて曲げわっぱや花びらなどの形もおしゃれです。
運動会のお弁当として
運動会にお花見、一年を通したイベントのお弁当箱として使えます。
唐揚げやエビフライ、ウィンナーや卵焼き、ミートボール、おにぎり、フルーツなどなど、子どもが喜ぶメニューで多国籍なものになるので、無地で白一色のお重は盛りつけやすいです。
おもてなし料理の器として
来客があったときにおすすめなのが黒のお重。
料理の彩りがぐっと引き立つ黒一色のお重は、おもてなしにぴったりです。
例えばお寿司、いなり寿司、ちらし寿司、我が家はお寿司系料理に重宝しています。お刺身を入れてもテンション上がりますよ。
サラダ類、果物類の軽食もいいですね。
お菓子を入れてホームパーティー
洋風なお重にお菓子を入れて大人数でワイワイガヤガヤ。
ちょっとした毎日の果物や和菓子など入れてもおしゃれになります。
小物入れにも
小さなものを入れるのに便利な、仕切りがあるお重を思い切ってインテリアも兼ねた小物入れに使えます。
子どものおもちゃ入れにも使える
これは、私がやっている使い方ですが、子どものおもちゃって小さいものがたくさん増えていきますよね。
子どもが大切にしている、折り紙で作った作品とか、小さなガチャガチャのおまけや、小さなぬいぐるみ、子ども自作のハンドメイドのアクセサリーなど、まだ捨てられないもので毎日は使わないものを入れています。
子どもも自分のものを大切にしてくれているんだなと思うみたいで、満足そうです。
まとめ
おしゃれなおせちのおすすめお取り寄せ料理いかがでしたでしょうか。
おしゃれなものに囲まれて美味しい料理を食べると自然に心が和みます。
年末年始も家族との会話がはずみますね♪
コメント