9月になっても、残暑が続き、夏の疲れが取れないし、だるいしやる気がでない!毎年来る夏ですが、どうしても決まって9月になっても暑さでバテてしまうことってありますね。
夏の疲れを解消できないまま、そのまま秋になり、なんとなくダルいからなんとかしたいと思うことがあると思います。
そんな時、簡単に食べられる食べ物ってなんだろう?そして、その食品がどのように効くのか、効果も知りたいと思いますよね。
できるだけ、簡単に口にすることができて、即効性のあるもので、薬ではなく毎日食べる食事から取り入れたいですね。
Sponsored Link
[ad#co-2]
9月疲れが取れないだるい時の解消法
クーラーと外気温の温度差に身体が適応できないことや、紫外線に当たることで、自律神経系の疲れによる頭痛など。
食欲がなくなって食生活が乱れる。睡眠不足。暑さによるストレス、生活によるストレス。クーラーによる自律神経の乱れ
1,クーラーの効いた部屋で薄着をしない。
クーラーの風が身体に直接当たらないようにする。 冷風を体に直接当てない
乱れた自律神経が回復する解消法・・・血行をよくする(ぬるめのお湯に入ってゆっくりお風呂に入る。体をマッサージする。軽い運動をする)
2,紫外線
強い紫外線を浴び続けていると、体内から活性酸素がでてきて、細胞の老化が早まります。(シワ、シミが増える原因になる)
体から出てきた、活性酸素の解消法・・・抗酸化作用のある食品で解消(プルーン、アボカド、バナナ、納豆、卵の黄身、キャベツなど)
3,食生活
暑さで胃腸が弱ったり、冷たいものを摂り過ぎた弱った体には
暖かい食べ物、飲み物、バランスの良い食事、食事は抜かないで3食食べる。
Sponsored Link
[ad#co-2]
疲労回復に即効性のある食べ物
1,とんかつ+レモン(豚肉はスタミナがつき、レモンの含まれるクエン酸で疲労回復に効果があります。)とんかつ屋さんでは必ずレモンが添えられていますね。
2,ニラ玉炒め
豚肉+ニラ+卵
(ニラに含まれる栄養素は、アリシンという独特な香りの成分です。にんにくやネギ類にも含まれます。疲労回復に効果があります。豚肉のビタミンB1とアリシンの栄養素が効果的に摂れます)
3,豚キムチ
豚肉+キムチ(発酵食品のキムチ、ヨーグルトよりもたくさん乳酸菌が多いので胃腸にもいいです。にんにくも入っているので、栄養価も高くスタミナがつきます。)
キムチは発酵食品で乳酸菌の量はヨーグルトにも勝ります。スタミナ増進の効果がある成分も多く含まれ、栄養価が高く美容と健康に絶大な効果を発揮します。
4,トマト
疲労回復に効果があります。乳酸が出てくると疲れを感じるので、トマトに含まれるクエン酸が効果を発揮します。
まとめ
昔から食べられている、定番料理や、季節の野菜、果物を積極的にバランス良くとるのが体調管理に最適な方法ですね。
Sponsored Link
[ad#co-2]